【サムライスキーマ】入魂・昇魂のススメ
スポンサーリンク
2016/09/06
どうもタケルです。
本日は「サムライスキーマ」の「入魂・昇魂」についてです。
この間「緒方洪庵」というキャラがわが隊に入隊してきました。
「緒方洪庵」は医師らしく医術のステータスが高かったので、"おっ遂にヒーラー加入かぁ"と喜んでいたのですが。。。
どうも、スキルを確認すると「西洋医術I」と「万能薬術・初級」というドラクエでいうザオラルとキアリーのような状態異常を治癒するスキルは持っているんですけど肝心の体力回復スキル「ホイミ」を持っていませんでした。
これじゃぁ、医術高い意味ないじゃん!?
いやっ、これはきっと「さぁ、入魂にチャレンジしてみるのです」という運営からのメッセージですよね。
というわけで「入魂」の為に桜丘寺を訪ねたのでした。
入魂について
「入魂」はキャラのスキルを別のキャラに継承する事ができるシステムです。
「入魂」をした場合、スキル継承元のキャラはこの世から消えてなくなります(エッ!!)
いまのところ私の見ている限りではどのキャラのどのスキルも継承可能な様ですので、かなり自由度が高いシステムと言えます。
「サムライスキーマ」は自分の持ち駒の中で最強の隊をあれこれ考えるのが楽しいゲームなのでこの「入魂」を使いこなすのはプレイヤーの「たしなみ」と言えます。
ちなみに覚えられるスキルの最大数というのはレアリティ毎に違うようです。
(各レアリティ毎の最大スキル数)
GL : 10個
L : 9個
SR : 7個
R : 6個
UC : 4個
C : 3個
入魂の手順
素材集め
「入魂」にはスキルを継承してくれる継承元の素材キャラが必要なのでまずはそれを用意します。
今回は"体力を回復するスキル"が欲しかったので、序盤で簡単にゲットできる「公儀隠密・皐月」を用意しました。
※「公儀隠密・皐月」は【東海・北陸】マップの「3.越後国」で入手可能です。
このキャラは"味方1人の体力を少し回復する"効果を持つ「軟膏剤調合・甲」というスキルを持っていますのでこれを「緒方洪庵」に継承したいと思います。
いざ入魂
では、さっそく「入魂」にレッツトライ。
手順は簡単。
桜丘寺から「入魂・亡魂」を選び、
継承先のキャラを選択し空のスキル欄の入魂ボタンを押します。
次に継承元のキャラを選択し、継承したいスキルを選択すると、
成功確率と確認画面が表示されますのでここで「入魂」ボタンを押します。
成功確率とあるように失敗することもあります。
おーっ、無事成功しましたね。
ちなみに「入魂」の成功確率はスキルのレアリティによって大きく変わります。
失敗した場合でも素材のキャラは無慈悲にも消えてしまいますのでご利用は計画的に!!
せっかくなので、スキルを強化できる「昇魂」でさらに回復力をアップしたいと思います。
昇魂について
特定のスキルは「昇魂」を行うことでスキルの強化が可能です。
「昇魂」には同名のスキルをもったキャラが必要です。
「入魂」同様に素材に使用したキャラはこの世から消えてなくなります(エッ~!!)
昇魂の手順
素材集め
今回「昇魂」するのは先ほど「入魂」した「緒方洪庵」の「軟膏剤調合・甲」ですので、先ほど素材として使用した「軟膏剤調合・甲」のスキルを持っている「公儀隠密・皐月」を事前にもう1体ゲットしておきます。
いざ昇魂
では、さっそく「昇魂」にレッツトライ。
こちらも手順は簡単。
桜丘寺から「入魂・昇魂」を選び、
昇魂したいキャラを選択し昇魂したいスキルを選択する。
同じスキルを持ったキャラが表示されるので先ほどゲットした「公儀隠密・皐月」を選択。
対象のスキルを選択すると継承確率と確認画面が表示されますのでここで「昇魂」ボタンを押します。
昇魂が成功しました。
これでスキル名が「軟膏剤調合・甲」から「軟膏剤調合・乙」に変わり効果も上がったはずです。
このスキルは甲・乙・丙の3段階までありますので、さらに「公儀隠密・皐月」を2体ゲットしてきて、1体を素材に「公儀隠密・皐月」のスキルを「軟膏剤調合・乙」にすればさらにこれを素材にして「緒方洪庵」のスキルを「軟膏剤調合・丙」まで強化することができます。
後日談
このあと医術の値によって回復力がどれくらい変わるのかを検証するために、医術のステータスが低いキャラにも同じ「軟膏剤調合・丙」のスキルを覚えさせて効果を検証してみたのですが。。。
どうもあんまり医術のステータスの差は回復力に影響がないように思えます(汗)
※誰が使おうが「軟膏剤調合・丙」は対象の体力を30%程度回復するスキルのようです。
うーん、じゃぁ医術っていったい何に影響しているのやら。。。。
もうちょっと検証が必要な様です。