ゴールデンウィークの長い連休が終わり、明日からまたいつもの日常生活に。。
「はぁ、またあの人と顔を合わせるのかぁ・・・やだやだ。」
「またあの仕事の続きをしないといけないのかぁ・・・・やだなぁ」
それ、ひょっとして五月病かもしれませんよ!!
そもそも五月病とは?
実は、五月病は正式な病名ではありません。
日本では4月頃に今までとは違った新しい環境に変わる事(入学、就職、転勤など)が多いですよね?
4月頃は新しい環境に対するモチベーションも高くなんとか頑張れるのですが、
5月に入り、ゴールデンウィークという長い休みが明ける頃になると、
不慣れな新しい環境に対する不安がつのり軽い「うつ」のような症状を訴える人が多いので
5月に発症するそのような症状を「五月病」と言う俗称で呼ぶようになりました。
※同じような原因で症状が6月に発症した場合は「六月病」と言います。
医学的には新しい環境にうまく適応できない「適応障害」という精神疾患に分類されます。
五月病の原因
新しい環境に対する不安や不満いわゆるストレスがその原因です。
本気で解決したいのであれば、本当は何が自分にとってストレスなのか?
そのストレッサー(ストレスを発生させている要因)を明確にすることが大切です。
あなたは五月病?【五月病チェック】
□ 意味もなくイライラし、大声を上げたくなったり物に当たりたくなったりする。
□ マイナス思考で物事をうまく成功させるイメージが描けない。
□ ファッションや入浴などの自分磨きが面倒くさくなった
□ 月曜日や朝起きた時などに体調が悪くなる
□ 不安で眠れない
□ ちょっとした事がうまくできなくなりミスが増えた。
□ 性欲がなくなってきた。
□ 他人と遊んだり飲み会に参加するのが億劫になった
上記項目に4つ以上該当するようであれば
五月病の可能性があります。
五月病の対策
実は五月病って一時的なもので
ほとんどの場合、環境に慣れていけば次第に緩和されていくものなんです。
むしろ少しのストレスであれば人が成長する為には必要な負荷である事もしばしばですので
あまり気にしすぎないことが大事です。要は気の持ちようです。
たとえば、
「教育担当の先輩(上司)が怖い」
↓
きっと先輩も教育することに慣れていないだけです、
そもそもよく怒る人というのは「正確にものを伝えるのが下手」な人が多いものです。
(だから怒りの感情で物事を無理矢理進めようとする)
「あぁ、教育下手な先輩にあたっちゃった運が悪いなぁ」ぐらいに考えときましょう。
「周りの人は出来ているのに自分には仕事がうまくさばけない」
↓
新しい環境で始めから仕事がうまくできないのは当たり前です。
周りの方もきっとはじめは同じように苦労したはずです。
周りの人の仕事のスピードと比べて落ち込むことに意味は全くありませんし
悩んでもどうにもなりません。
大事なことは自分の状況を正確に把握し感情論ではなく論理的に上司に報告相談することです。
自分の状況を上司に正確に知ってもらえると、ストレスはだいぶ軽減されるはずです。
上司も部下に頼られてきっと悪い気はしないでしょうしね。
つまり、自分のせいにしすぎないってことが大事です。
本当に怖いのは、同じ状況が長続きして
五月病だと思っていたのが実は「うつ病」だったというケースです。
症状が数カ月に及ぶ場合には精神科や精神神経科、心療内科など
お医者者さんに診てもらってください。
コメント
これはコメントです。
コメントを削除するには、ログインして投稿編集画面でコメントを表示してください。編集または削除するオプションが用意されています。